私、相原正明の個人オフィスのホームページです。
当サイト「こちら相原正明行政文化小園」を平成17年6月1日からスタート致しました。
私は、小園(しょうえん)の亭主です。
住所: 〒023-1131 岩手県奥州市江刺愛宕字橋本119番地
Tel&Fax:0197-35-2134
E-mail:ma230301@pon.waiwai-net.ne.jp
★NPO法人いわて未来政策・政経研究会ホームページのご案内☆
http://iwate-miraiken.sakura.ne.jp
What’s New
2025.4.14
メールマガジン第118号「産科医地域偏在解消を」(2024(R6).10.8)を掲載しました !
|
2024.11.9
講演会・意見交換会が開催されました !
★日 時 令和6年11月9日(土)午後2時30分から午後4時まで ☆場 所 プラザイン水沢(奥州市水沢佐倉河字後田29 電話 0197-25-8811) ★主 催 特定非営利活動法人いわて未来政策・政経研究会 ☆講 師 (株)パソナ東北創生 代表取締役社長 戸塚 絵梨子 氏 ★演 題 「 都市と地域の新たな可能性 ー 人材活用の新戦略 」 ☆参加者 参加希望の住民、会員。約20名が参加。 ★申込み いわて未来研事務所(奥州市江刺愛宕字橋本119 電話0197-35-2134)までご連絡ください。 |
|||||||||||
2024.6.22
NPO法人いわて未来研の通常総会開催 ! NPO法人いわて未来政策・政経研究会(代表者 相原正明)の通常総会が、奥州市江刺の岩谷堂地区センターで開催され、2023(令和5)年度の事業報告と決算、2024(令和6)年度の事業計画と予算が審議され、可決されました。同法人は15年度目入りとなり、設立時の原点に立ち返り、十有余年間のノウハウなどの蓄積を生かした取組みを進めることとなりました。 |
|||||||||||
2024.6.16
2024年度の心象スケッチを掲載しました ! 次の通り掲載しましたので是非ご覧ください。以後の分も順次公開してまいります。 2024(R6).4.30 ―54年前のハガキ― (第132号) |
|||||||||||
2024.6.22
講演会が開催されました !
★日 時 令和6年6月22日(土)午後3時30分から午後5時まで ☆場 所 岩谷堂地区センター(奥州市江刺大通り1-61☏0197-35-1201) ★主 催 特定非営利活動法人いわて未来政策・政経研究会 ☆講 師 元岩手日報社社長・主筆 東根 千万億 (あずまねちまお) 氏 ★演 題 「薪のある暮らしを次世代に 」 ☆参加者 会員十数人が参加 |
|||||||||||
2024.5.20
心象スケッチを掲載しました ! 次の通り掲載しましたので是非ご覧ください。以後の分も順次公開してまいります。 2023(R5).7.31 ―辞職坂と金の延べ板の村を訪問― (第123号) 2023(R5).6.30 ―母の一周忌―噂供養に生前の写真を放映― (第122号) 2023(R5).5.31 ―メールマガジンへのご返信― (第121号) 2023(R5).4.30 ―著書贈呈へのご礼状― (第120号) |
|||||||||||
2024.1.31
メールマガジン第116号「生成AIとの共生に備える」を掲載しました ! |
|||||||||||
2023.10.27
メールマガジン第115号を掲載しました ! メールマガジン第115号「少子化対策成果挙げて」を掲載しました。是非ご覧ください。 |
|||||||||||
2023.9.2
内舘茂いわて未来研前理事が盛岡市長に就任 !! 本年8月13日に行われた盛岡市長選挙において、いわて未来研理事の内舘茂氏が当選し、9月2日から同市長に就任しました。なお、同氏は9月1日付で理事を辞任しております。 同氏は、いわて平成松下村塾の卒熟生で令和3年から理事に就任していました。同氏の略歴は次のとおりです。 昭和41年9月生まれ、盛岡市大通、会社社長、元盛岡青年会議所理事長、卒塾生
|
|||||||||||
2023.5.17
メールマガジン第114号を掲載しました ! メールマガジン第114号「科学技術力計画的強化を」を掲載しました。是非ご覧ください。 |
|||||||||||
2023.2.26~
「相原正明著述集Ⅲ―随筆・エッセイー初代奥州市長(2年目)の軌跡・滝沢村助役心象スケッチほか」(A5判226ページ)を発行(自費出版)しました !! このホームページでもご覧になれます !! この度、著述集3冊目となる標題の本を本年2月26日自費出版し、国立、県立、市町村立の図書館、知事、市町村長、奥州市内地区センター、報道機関等に進呈いたしました。 発行部数に限りがあり、多くの方々にお送りできませんので、PDF化し、本ホームページで閲覧できるようにいたします。下記の通り、主要項目ごとに分割し、見やすいようにいたしました。どうぞご覧いただき、感想などお寄せいただければ幸いです。 ☆ p1~p11 「ご挨拶」、「目次」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p1-p11.pdf ☆ p12~p27 「随筆・エッセイー滝沢村助役心象スケッチ」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p12-p27.pdf ☆ p27~p41 「随筆・エッセイー初代奥州市長(2年目)心象スケッチ」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p27-p41pdf.pdf ☆ p41~p73 「随筆・エッセイーいわて未来研会長心象スケッチ」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p41-p73pdf.pdf ☆ p73~p105 「初代奥州市長(2年目)メールマガジン」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p73-p105pdf.pdf ☆ p105~p137 「いわて未来研会長メールマガジン(抄)」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p105-p137pdf.pdf ☆ p137~p162 「初代奥州市長2年目の著述など―挨拶・著述、マニフェスト大賞受賞、広報おうしゅう」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p137-p162pdf.pdf ☆ p162~p193 「初代奥州市長2年目の著述など―庁議における市長からの話(指示)、年度始め・年末年始における職員への挨拶、市長のテレビ訓示(第2回)、市長から職員への手紙」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p162-p193pdf..pdf ☆ p194~p226(最終) 「いわて未来研の発足と活動―設立の趣旨と経緯、十年の歩み、いわて未来研会長著述・記事等(抄)」、「プロフィール」、「あとがき」https://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/02/AiharaMasaakiBookThree-p194-p226pdf.pdf この出版については、次のとおり報道いただきました。このうち、岩手日日紙、岩手日報紙には本ホームページのQRコードも表示されております。 2023.2.26岩手日日新聞、2023.3.5胆江日日新聞、2023.3.22岩手日報
|
|||||||||||
|
2022.12.27
いわて未来研―令和4年度(第10次)行政機関、政党等への政策・意見提言がまとまり、早速提言 !! いわて未来研の理事会が去る12月3日開催され、標題の提言(大項目13、 小項目16(うち新規14、一部新規2)を決定しました。12月26日には相原正明会長、渡辺清文理事が県南広域振興局永井榮一局長に面会し、知事、県議会議長、教育長、各広域振興局長あての提言書を説明し、施策への反映を求めました。永井局長からは、県の各組織からの回答をもとに懇切な説明をいただきました。 また、12月27日には千田敏彦副会長、外川昌子理事、及川和治理事が、倉成淳市長に面会して、提言書を説明・提出しました。倉成市長からは、丁寧なコメントをいただきました。 今後、関係大臣、岩手県関係国会議員、市長会長、町村会長、政党本支部長に対し、文書送付により、提言活動を行ないます。 この間、報道機関の取材があり、複数紙に写真入りで記事掲載されたところです。 政策・意見提言書の内容は、次のPDFによりご覧ください。 |
||||||||||
2022.11.15
心象スケッチを掲載しました ! ホームページのリニューアルのため、お知らせが遅れていましたが、次のとおり掲載しましたので、ご覧下さい。 2022(R4).9.30 ―我が家の十大ニュース― (第113号) 2022(R4).8.31 ―遠隔地の孫に贈る言葉― (第112号) 2022(R4).7.31 ―九十代同級生からの弔辞― (第111号) 2022(R4).6.30-常に味方の母逝けり―(第110号) 2022(R4).5.31-相原正明著述集Ⅲと生涯出版計画―(第109号) 2022(R4).4.30-滝沢村助役心象スケッチ―(第108号) 2022(R4).3.31-お礼の手紙―(第107号) 2022(R4).2.28-市議選の季節―(第106号) 2022(R4).1.31-俳句はやはり生涯の友―(第105号) 2021(R3).12.31-芦東山(あしとうざん)に想う―(第104号) |
|||||||||||
2022.9.20
ホームページを新スタイルに改めました ! 平成17年の立ち上げ以来、ホームページビルダーにより進めて参りましたが、令和4年9月からワードプレスによって作成・更新・発信してまいります。 これまで同様ご愛顧ください。 |
2022.8.11 | メルマガ第111号を掲載しました !
メールマガジン第111号「ウクライナ侵攻と日本」を700余名の方々に発出し、本ホームページに掲載しました。是非ご覧ください。 |
2022.7.29 | いわて未来研会報第49号(R4.7.29)が発行されました!
NPO法人いわて未来研(相原正明会長)の会報第49号(250部発行。会員の ほか、関係行政機関(県本庁、広域振興局、市)、県立図書館ほかの図書館 (保存用・閲覧用)、一部報道機関等に配付)が発行されましたので、ご紹介します。 いわて未来研会報(p1、p16)へのリンクhttps://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/01/kaiho49R4.7.29-p1、p16-1.pdf いわて未来研会報(p2~p15)へのリンクhttps://www.pon.waiwai-net.ne.jp/~ma230301/wp/wp-content/uploads/2023/01/kaiho49R4.7.29-p2-p15.pdf |
2022.4.29 | いわて未来研会報第48号(R4.4.29)が発行されました!
NPO法人いわて未来研(相原正明会長)の会報第48号(250部発行。会員の ほか、関係行政機関(県本庁、広域振興局、市)、県立図書館ほかの図書館 (保存用・閲覧用)、一部報道機関等に配付)が発行されましたので、ご紹介します。 いわて未来研会報(p1、p16)へのリンク |
2022.1.28 | いわて未来研会報第47号(R4.1.28)が発行されました!
NPO法人いわて未来研(相原正明会長)の会報第47号(250部発行。会員のほか、関係行政機関(県本庁、広域振興局、市)、県立図書館ほかの図書館(保存用・閲覧用)、一部報道機関等に配付)が発行されましたので、ご紹介します。 いわて未来研会報(p1、p16)kaiho47(R4.1.28)-P1,P16.pdf へのリンク |
2021.11.24 | 令和3年度(第9次)行政機関、政党等への政策・意見提言がまとまり、早速提言 !!
いわて未来研の理事会が去る12月4日開催され、標題の提言(大項目13、 小項目16(うち新規14、一部新規2)を決定しました。 政策・意見提言書の内容は、次のPDFによりご覧ください。 一覧(目次) seisakuiken-ichiran-R3.pdf へのリンク |
2021.12.4 | 文化講演会が開催されました!
★日 時 令和3年12月4日(土)午後2時30分から午後4時まで |
2021.11.30 | 心象スケッチを掲載しました
2021(R3).11.30 ―たちまちEU(欧州連合)ファンとなる―(第103号) |