|
№ |
コース名 |
講習内容 |
日程 |
申込締切 |
建
設
科
|
1 |
【認定訓練】
フォークリフト運転
技能講習 |
【学科】荷役に関する装置の構造、取り扱いに関する知識、運転に必要な力学知識、関連法令、学科試験
【実技】走行の操作・荷役の操作、実技試験 等 |
4/11~14
(月)~(木) |
3/28(月)
|
2 |
フルハーネス型安全帯
使用作業特別教育(6h) |
【学科】作業に関する知識・墜落制止器具(フルハーネス型のものに限る)に関する知識・労働災害に関する知識・関係法規
【実技】墜落制止器具の使用方法等 |
4/15
(金) |
4/1(金) |
3 |
【認定訓練】
玉掛け技能講習 |
【学科】クレーン等に関する知識、玉掛けに必要な力学知識、クレーン等の玉掛けの方法、関連法令、学科試験 等
【実技】クレーン等の運転のための合図、クレーンの玉掛け、実技試験 等 |
5/11~13
(水)~(金) |
4/27(水) |
4 |
【認定訓練】
小型移動式クレーン
運転技能講習 |
【学科】小型移動式クレーン運転に関する知識、小型移動式クレーン運転のための力学に関する知識、原動機及び電気に関する知識、関係法令、学科試験
【実技】小型移動式クレーンの運転のための合図・運転、実技試験 等 |
5/18~20
(水)~(金) |
5/2(月) |
5
6 |
【認定訓練】
高所作業車
運転技能講習 |
【実技】刈払い機の点検及び整備に関する知識作業【学科】高所作業車の作業に関する知識、高所作業車の運転に必要な一般知識、関連法令、学科試験
【実技】高所作業車の作業のための操作、実技試験 |
⑤5/23~24
(月)~(火)
⑥7/14~15
(木)~(金) |
⑤5/9(月)
⑥6/30(木) |
7
8 |
刈払機取扱作業者
安全衛生教育 |
【学科】刈払い機に関する知識、刈払い作業に関する知識、刈払い機の点検及び整備に関する知識・振動障害及びその予防に関する知識、関連法令 等
【実技】刈払い機の点検及び整備に関する知識作業 |
⑦5/26(木)
⑧7/4(月) |
⑦5/12(木)
⑧6/8(月) |
9
10 |
足場の組立て等
業務特別教育(6h) |
【学科】足場及び作業の方法に関する知識、工事用設備、作業環境等に関する知識、労働災害の防止に関する知識、関係法令 等 |
⑨6/2(木)
⑩9/5(月) |
⑨5/19(木)
⑩8/22(月) |
11 |
【認定訓練】
職長・安全衛生
責任者教育 |
【学科】作業方法の決定及び労働者の配置、労働者に対する指導・監督方法、危険性・有害性等の調査及び結果に基づき講ずる措置、安全衛生責任者の職務、統括安全衛生管理の進め方 等 |
6/7~8
(火)~(水) |
5/24(火) |
12 |
【認定訓練】
チェーンソーによる
伐木等特別教育 |
【学科】伐木作業に関する知識、チェーンソーに関する知識、振動障害及びその予防に関する知識、関係法令 等
【実技】チェーンソーの点検・整備の方法、チェーンソーの操作、伐木の方法 等 |
6/20~22
(月)~(水) |
6/6(月) |
配
管
科 |
13 |
【認定訓練】
建築配管 技能検定
受験対策講習会① |
【実技・製作等作業試験対策】
・作成手順と採点基準等の解説
・実技課題作成
※コース№13、14の併用受講で割引有 |
12/6~7
(火)~(水) |
11/22(火) |
14 |
【認定訓練】
建築配管 技能検定
受験対策講習会② |
【実技・製作等作業試験対策】
・実技課題作成
※コース№13、14の併用受講で割引有 |
12/20~21
(火)~(水) |
12/6(火) |
15 |
【認定訓練】
配管施工技術
向上講習①② |
内容未定 |
①1/17~18
(火)~(水)
②1/24~25
(火)~(水) |
①12/28(月)
②1/10(火) |
建
築
科
|
16
17
18 |
【認定訓練】
初級者コース
建築CAD基礎講習 |
(初級者コース)
Jw-cad基本操作、コマンド操作、レイヤ操作、寸法、文字の設定、製図(事務所平面図) |
⑯4/18~19
(月)~(火)
⑰11/18・21
(金)・(月)
⑱2/21~22
(火)~(水) |
⑯4/4(月)
⑰11/4(金)
⑱2/7(火) |
19
20
21 |
【認定訓練】
中級者コース
建築CAD基礎講習 |
(中級者コース)
製図(家具・建具・2階建て住宅平面詳細、立面図、配置図) |
⑲4/25~26
(月)~(火)
⑳12/16・19
(金)・(月)
㉑3/1~2
(水)~(木) |
⑲4/11(月)
⑳12/2(金)
㉑2/15(水) |
22 |
【認定訓練】
木造建築
施工技術向上講座① |
内容未定 |
4/21~22
(木)~(金) |
4/7(木) |
23 |
【認定訓練】
木造建築
施工技術向上講座②③④ |
内容未定 |
②9/2・16
(金)・(金)
③10/14・28
(金)・(金)
④11/11・25
(金)・(金) |
②8/19(金)
③8/30(金)
④10/28(金) |
24 |
【認定訓練】
建築大工 技能検定
受験対策講習会① |
原寸図作成、木ごしらえ、墨付け
※コース№24~26の併用受講で割引有 |
12/15~16
(木)~(金)
《2日間》 |
12/1(木) |
25 |
【認定訓練】
建築大工 技能検定
受験対策講習会② |
加工、組立て
※コース№24~26の併用受講で割引有 |
1/12~13
(木)~(金)
《2日間》 |
12/28(水) |
26 |
【認定訓練】
建築大工 技能検定
受験対策 講習会③ |
総合訓練
※コース№24~26の併用受講で割引有 |
1/19~20
(木)~(金)
《2日間》 |
1/5(木) |
事
務
科
|
27
28
29 |
【認定講座】
4日間集中OA講座
Word 基礎編 |
Word入門、文書の作成(文字入力、書式設定)、Wordの活用(編集、画像貼付、図形描画)、Wordの応用(はがき作成、差込印刷)等 |
㉗4/4~7
(月)~(木)
㉗8/22~25
(月)~(木)
㉗2/6~9
(月)~(木) |
㉗3/22(火)
㉘8/8(月)
㉙1/23(月) |
30
31 |
【認定訓練】
4日間集中OA講座
Excel 基礎編 |
Excel入門、ワークシートの活用、編集、罫線、セル番地の絶対参照、関数(平均、最大、最小、カウント、四捨五入、切り上げ、切り捨て、IF)、グラフ作成、データベース(並べ替え、検索と置換、抽出、集計)、Excelの応用(関数) |
㉚4/11~14
(月)~(木)
㉛2/13~16
(月)~(木) |
㉚3/28(月)
㉛1/30(月) |
32
33 |
【認定訓練】
Excel応用編
関数の活用 |
【使用する関数】IF/AND/OR/VLOOKUP/HLOOKUP
INDEX/PHONETIC/LEFT/RIGHT/DATEDIF等 |
㉜6/9~10
(木)~(金)
㉝7/7~8
(木)~(金) |
㉜5/26(木)
㉝6/23(木) |
34
35 |
【認定訓練】
Excel応用編
データ集計と分析 |
データの集約・集計/データの抽出・条件設定/
3D集計/ピボットテーブル |
㉞9/8~9
(木)~(金)
㉟10/6~7
(木)~(金) |
㉞8/25(木)
㉟9/22(木) |
36 |
初心者限定・個別対応
ピンポイント学習 |
【対象ソフト】Word・Excel・Jw-cad
知りたいこと、出来ないところだけを、ピンポイントで学ぶ、1時間単位の自由設定 |
日程調整
のうえ |
随時 |
37
38
39 |
1日でコツをつかむ!
ビジネス文書&
ビジネスメール |
※Wordの基本操作可能な方対象
ビジネス文書の作成、基本フォーマット、実践、
ビジネスメールのルールとマナー、基本フォーマット
時短メールのコツ |
㊲4/25(月)
㊳9/26(月)
㊴2/3(金) |
㊲4/11(月)
㊳9/12(月)
㊴1/20(金) |
40
41 |
【認定訓練】
働く現場の
問題発掘と改善 |
ビジネスにおける問題点、問題を発掘する視点、改善のステップ、改善活動と心理学的視座、グループワーク |
㊵5/10・6/3
(火)・(金)
㊶10/4~5
(火)~(水) |
㊵4/26(火)
㊶9/20(火) |
42
43 |
【認定訓練】
後輩指導力向上のための
指導スキル習得講座 |
職場の状況把握・役割確認・ティーチングを活用した指導法、コーチングを活用した指導法、アサーティブな関係構築、アサーティブトレーニング、演習 |
㊷6/13~14
(月)~(火)
㊸9/28~29
(水)~(木) |
㊷5/30(月)
㊸9/14(水) |
44
45 |
~選ばれる
企業になるために~
職場環境の整備と向上 |
離職させない・求人が集まる企業、仕事と家庭の両立支援・女性のキャリアと活躍の推進、企業を支援する助成金、グループワーク |
㊹9/7(水)
㊺11/30(水) |
㊹8/24(水)
㊺11/16(水) |
46
47 |
【認定訓練】
OJT担当者のための
新入社員受入れセミナー |
新入社員を受け入れる前にやっておくこと、新入社員教育を行う理由、いつまでに、ゴールの設定、誰が指導する、継続的な教育法、混乱するバラバラ指導、見習うべき先輩社員を増やす |
㊻10/17~18
(月)~(火)
㊼1/16~17
(月)~(火) |
㊻10/3(月)
㊼12/28(水) |
申
込
に
つ
い
て |
※ |
受講申し込みについては会員の方を最優先とします。以降、一般の方は先着順とします。 |
※ |
申込締切はそれぞれ開講日の10日~14日前となります。 |
※ |
雇用保険被保険者(または労災特別加入者)の方は、それぞれ証明書の添付をお願いします。 |
※ |
受講希望の方は、「受講申込書(江刺職業訓練協会様式)」に必要事項をご記入の上、FAX・郵便または直接窓口にお持ち下さい。(技能講習受講申込時に必要な東磐職業訓練協会様式の申込書につきましては、当協会HPよりダウンロードしてご利用下さい。また、ご連絡いただければFAXにて様式をお送りします。) |
■ |
上記実施計画は、 申し込みの状況により実施日の変更や訓練コースの増減・中止がある場合があります。 |
■ |
お申し込み者のご都合でキャンセルされる場合、一旦納入頂いた受講料は、理由を問わず一切返還できませんのでご了承下さい。(訓練中止の場合は返金いたします。同一事業所内での受講者の変更には対応できる場合がありますので |
■ |
お申し込み時に当協会に入会いただきますと、会員料金が適用されます。【入会金無料。年会費8,000円】 |
● |
入会希望の方は、「入会申込書」によりお申し込み下さい。 申込書はこちらから |
|
|
|