平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館の活動

博物館としての活動と研究成果


◎博物館としての活動

(順序不同、敬称略 現在整理中のため暫定版)

昭和63年7月17日  自宅の二階を展示室として「陸海軍ミニ博物館」を開館

平成7年     IBC岩手放送 TV「ニュースエコー」(夕方6時から)で取り上げられる。
          めんこいテレビ 同じく取材を受けニュース放映される。

平成12年秋 岩手県立岩谷堂高校文化祭(岩稜祭)「戦争展」のため、陸軍の軍装を
2セット貸し。
*主任研究員は戦史研究会なる組織を立ち上げ、「あくまで本物を見て平和考える」をコンセプトに親戚や家じゅうを探して、軍人5カ条の掛け軸や、書籍類、海軍の生写真アルバムなどあらゆるものを学校に持ち込み、教室一つを占領した。文化祭当日、堂々と軍艦旗を教室前に掲げて展示が始まった。そこは、地元新聞の事前記事を見て押し寄せた沢山の老勇士の方とその家族の皆さんであふれかえっていた。

平成13年   岩谷堂高校演劇部に演劇のために軍服やゲートルの貸し出しを行う。

平成15年   岩手大学教育学部生涯教育課程の学生、講義の一環として来館。

平成16年4月発行のモデルアート4月号臨時増刊「日本海軍航空隊軍装と装備」に本館で取材協力

平成18年6月24日     
           博物館は新装オープン  新設の本館に移動する

平成18年   朗読劇「摩文仁の丘」への軍装品貸出を行う。

平成18年   IBCラジオ取材「戦争を語り継ぐ人々」取材
       小形チヨさん、佐々木雄四郎さん、岩手大学の学生2名、子供たち他来館し本館で取材。放送。


           この間、岩手県県議会議長、江刺市長、江刺市助役ほか名士多数来館。

平成18年     九三式陸上練習機「赤トンボ」のプロペラと予科練の制服が、「川崎ダイス工業」北上工場支配人・小林城太さんより寄贈される

平成18年7月29日~9月30日 江刺郷土文化館で特別展示「企画展 昭和なつかし展」に協力。軍服等を貸し出す。

平成19年     IBCラジオ放送の番組収録。元航空機搭乗員の方が本物の装備を前にして感慨深く語った。

平成19年6月~11月 主任研究員が地元の胆江日日新聞に於いて、「軍馬勝山号の軌跡」を連載する。

平成20年
2月 奥州市水沢区の「斎藤実記念館」から日露戦争を記念した展示の資料協力を依頼される。
この展示では、明治時代の軍装品、日露戦争関連の書籍(当時のもの)を貸し出す。また、常設展示の礼装の着装に問題があったため、助言したところ菅原館長より「ぜひ直していただきたい」との申し出で、斎藤閣下の礼装を正した。
*平成19年度冬の企画展「日露戦争と斎藤實」展示期間2月23日~3月22日 於:斎藤実記念館

平成20年5月  日露戦争の第3軍攻城砲兵指揮官の豊島中将の礼装が、わが江刺区にある子孫宅で発見され、当館に寄贈される運びとなる。

平成20年8月15日 IBC岩手放送取材 ラジオで対談を行う。

平成21年2月  奥州市水沢区の市民劇「陽だまりの中の春子さん」に協力。
*旧日本陸海軍博物館の館長、主任研究員という立場から、226事件に於ける反乱軍将兵の軍装指導や軍隊動作の指導に協力。また、将校外套など多くの軍装を貸し出す。

平成22年2月  奥州市胆沢区の町民劇場「十五の春 幻の小山飛行場」公演に際し、参考資料としてゲートル等を貸し出す。しかし、あまり反映されなった模様。

平成22年3月~4月 東京の日本軍コレクターである、進藤進様より「光学兵器」をお借りし、特別展を行う。 内容はこちらをクリック

平成22年8月14・15日 平成22年度「第6回終戦記念特別展」(宮城県仙台市青葉区天守台宮城縣護國神社本丸会館2階) に参加。展示協力。 

平成23年7月30日~9月4日 青森県十和田市馬事公苑「駒っこランド」称徳館企画展「動物たちと戦争の記録」に展示協力。

平成23年8月15日 平成23年度「第7回終戦記念特別展」(宮城県仙台市青葉区天守台宮城縣護國神社本丸会館2階) に参加。展示協力。 

平成24年8月14・15日 平成24年度「第8回終戦記念特別展」(宮城県仙台市青葉区天守台宮城縣護國神社本丸会館2階) に参加。展示協力。 

平成25年8月3日~9月16日 えさし郷土文化館企画展「近代江刺の夜明け」 に展示協力。幕末から明治にかけての軍装品など。 

平成25年8月14・15日 平成25年度「第9回終戦記念特別展」(宮城県仙台市青葉区天守台宮城縣護國神社本丸会館2階) に参加。展示協力。

平成25年10月6日~12月6日 えさし郷土文化館「歴史公園えさし藤原の郷開園20周年特別企画展 遥かなる蹄音‐江刺の馬事文化‐」 に展示協力。勝山号など軍馬関係資料。

平成25年12月7~14日 奥州市まちなか交流館主催・昭和史第二弾『あの戦争の日からの記憶展』~今、伝えるべき思いはありませんか?~ にて協力展示。 

 



(未完)


○新聞雑誌HP等での報道・紹介   掲載年月日/掲載紙(コーナー)/タイトル

昭和63年7月      広報えさし7月号  自宅の二階を展示室として「陸海軍ミニ博物館」を開館との紹介がされた。

平成7年10月15日付  岩手日報県南部  胸打つ軍隊用品の数々「教科書より説得力」軍服や階級章35年間で2万点収集 と紹介

平成7年10月31日付  岩手日報       「人」 私設「旧陸海軍ミニ博物館館長」として、県内の主要人物紹介コーナーに登場しました。

平成8年1月      いわてグラフ(岩手県発行)1月号 「平和の尊さを伝えて」 旧陸海軍ミニ博物館の特集記事

平成10年3月1日付  月刊「予科練」第258号3月号 予科練寸描★旧陸海軍ミニ博物館のご案内とお願い(柏木米男氏紹介) 当時収集品は15000点と紹介。

平成15年8月      広報えさし(669号) 楽しんでいます №99「自宅で旧陸海軍ミニ博物館」

平成17年7月7日付  朝日新聞岩手版  「平和の尊さ訴える軍装」自宅で博物館開き17年

平成17年8月14日付  胆江日日新聞   「還暦の戦後」戦後世代が伝え継ぐ平和 軍隊用品を収集、陳列

平成18年6月23日付  胆江日日新聞   旧日本陸海軍博物館明日オープン の予告記事

平成18年6月25日付  岩手日報      「地域ワイド」不戦の願い展示に込め 平和博物館オープン

平成18年6月25日付  岩手日日      戦争の愚かさ。平和の尊さ考えて 旧日本陸海軍博物館を開館

平成18年6月28日付  河北新報      「とうほく交流ワイド」尊い平和伝える場に 軍服や銃剣1万5千点展示

平成18年7月2日付   岩手日報      「人」*平成7年に引き続き再度、県内の主要人物紹介コーナーに登場しました。

平成18年8月12日付  胆江日日      「人物」*管内の主要人物紹介コーナーに登場しました。

平成18年12月6日付  岩手日報      「紙風船」*赤トンボのプロペラ寄贈の紹介

平成18年12月10日付 胆江日日新聞   傷だらけの木製プロペラ 平和博物館にお目見え

平成18年12月某日付 河北新報社     「とうほく交流ワイド」父の遺志かなえたい 旧海軍機のプロペラ寄贈


平成26年5月5日取材/掲載 岩手放送(エフエム岩手北上支局) 北上市ふるさと元気隊「北上さくら咲クラジオ」半田日記に紹介記事掲載

(未完)


◎研究成果
(主任研究員の個人的研究を含む)

○原稿執筆
平成13年(執筆)  『大日本帝国陸海軍 陸戦兵器便覧』 大日本帝国陸海軍研究家 小玉克幸名義
*私家版であるが、100部印刷。陸上自衛隊岩手駐屯地、自衛隊一関地方連絡部から要望があり、岩谷堂高校を通じて一部を献呈する。

平成16年5月~6月  月刊PANZER(通巻384~385)において「一般書誌上に現れた日本戦車-前・後」(小玉克幸名義)で連載。

平成19年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第五号」において「日本戦車の対空射撃~必殺!戦車砲射撃」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成19年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第六号」において「国産vsアメリカ車~実戦における自動貨車の技術的差異~」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成20年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第七号」において「昭和十一年陸軍特別大演習にあらわれた機甲車輌」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成20年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第八号」において「新発見 日産/トヨダ自動貨車ベースの九八式高射機関砲(車載型)があった」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成21年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第九号」において「戦時下における日本軍機甲兵器の認識(1)」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成21年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク別冊 九五式軽戦車」において「米軍が調査した九五式軽戦車」
           及び「公表写真に見る九五式軽戦車」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成22年7月  国本康文著「兵器シリーズ① 九七式自動砲」において九七式自動砲の写真・資料を提供(小玉克幸名義)


平成21年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第十号」において「戦時下における日本軍機甲兵器の認識(2)」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成21年12月  国本戦車塾第1号「八九式軽戦車イ号」において写真・資料協力。 「米軍資料に見る八九式戦車」の項目を執筆。主著者の好意で共著扱いとなっています。(戦車書誌研究家 小玉克幸名義)

平成22年2月  「帝都軍装研究会年報 第十二号」において「知られたる最新鋭戦艦~資料から見えてる「大和」型戦艦の輪郭~」
           及び「平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館の活動」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成22年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第11号」において「知られざる戦車戦記 ~熱河作戦後の戦車隊の苦闘~」
           及び「知られざる軍用車輌“「セ」號車”の事実」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成22年8月  国本戦車塾第2号「八九式中戦車乙型」において写真・資料協力。 「米軍資料に見る八九式戦車」の項目を執筆。主著者の好意で共著扱いとなっています。(戦車書誌研究家 小玉克幸名義)

平成22年9月  「帝都軍装研究会年報 第十三号」において「平時における陸軍の台所事情~昭和六年九月・弘前第八師団の資料を読む!~」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成22年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第12号」において「昭和十六年末における志願兵の戦車常識」 執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成23年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第13号」において「戦車戦記落ち穂拾い「ウゴカヌ戦車ノ中ニ三日間」 執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成23年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第14号」において「ピクトリアル 帝國陸軍の軍用車輌 ~支那事変初期の参加車輛~」
           及び「レポート 発見された九七式車載重機関銃の弾倉」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成24年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第15号」において 「戦車砲の製作について」
           及び「日本軍の自動貨車搭載火砲(ガンポーティー)2」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成24年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第16号」において「軍神・西住戦車長小伝 ?隠れた逸話と戦史?」 執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成24年11月  国本戦車塾「捕獲Ⅰ号戦車A型調査報告書」において翻訳協力。 (戦車書誌研究家小玉克幸名義)

平成25年7月  国本戦車塾第1号「八九式軽戦車イ号(増補改訂版)」において写真・資料協力。 「米軍資料に見る八九式戦車」の項目を執筆(戦車書誌研究家 小玉克幸名義)

平成25年7月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第17号」において「ピクトリアル帝国陸軍の軍用車輌2 ~川原崎部隊「回顧」より~」執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成25年7月  国本戦車塾「日本のルノー軽戦車」において写真・資料協力。 「教範に見るルノー戦車の戦術」の項目を執筆(戦車書誌研究家小玉克幸名義)

平成25年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク 第18号」において「北東北の鉄獅子たち 第八師団管区の部隊を中心に」 執筆(平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館研究員小玉克幸名義)

平成25年12月  日本戦車軍用車両研究誌「ジェイタンク別冊 九五式軽戦車」において「米軍が調査した九五式軽戦車 (増補改訂)」
           及び「公表写真に見る九五式軽戦車(増補改訂)」執筆、陸軍兵器学校「兵器学教程 戦車」より九五式軽戦車の部提供 (戦車書誌研究家 小玉克幸名義)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 

○軍馬「勝山号」関係
平成12年冬 えさし郷土文化館主催「軍馬勝山号を語る会」オブザーバー参加

胆江日日新聞連載「故郷に生還~軍馬「勝山号」の軌跡」平成19年6月12日~毎週水曜日計30回連載(以降NPO法人いわてルネッサンス・アカデミア正会員小玉克幸名義) *博物館でも全面協力。

平成19年11月(?) えさし☆ルネッサンスHP 「帰って来た軍馬勝山号」の項目執筆

平成20年3月10日 社団法人胆江法人会第158回社長大学講演会で勝山号について講演。タイトル「軍馬勝山号の概要について~馬政史と軍事史と郷土史の挟間から」

平成20年3月30日 岩手県競馬組合/岩手県知事より「馬事文化賞」を受賞する。

平成20年7月6日(日)放送 奥州FM対談番組「奥州交友録 ポランの広場」【第53回】出演
*胆江日日新聞紙上に掲載した『故郷に生還 軍馬「勝山号」の軌跡』が、2007 年度岩手競馬年度代表馬等選考委員会(委員長:㈱IBC 岩手放送アナウンス部副部長・加藤久智氏)の馬事文化賞を受賞ということで、奥州FM小野寺専務、胆江日日新聞社安彦編集長と対談。


平成23年7月30日~9月4日 青森県十和田市馬事公苑「駒っこランド」称徳館企画展「動物たちと戦争の記録」に展示協力。勝山号原資料も初展示。

平成25年10月9日 菊田一夫記念館事業「菊田一夫記念館開館10周年記念事業 40年目の同級会 歌声喫茶」にてめんこい仔馬の関連で勝山号のミニ講演会。

平成25年10月6日~12月6日 えさし郷土文化館「歴史公園えさし藤原の郷開園20周年特別企画展 遥かなる蹄音‐江刺の馬事文化‐」 に展示協力。勝山号など軍馬関係資料。


2009年/2669年?平和ミュージアム旧日本陸海軍博物館